
通貨ペアの選び方 – FXで損をしないための完全ガイド
通貨ペアとは何か?
通貨ペアとは、FXトレードで売買される2つの通貨の組み合わせのことです。例えば「USDJPY(米ドル円)」なら、米ドルを買って円を売る(または円を買って米ドルを売る)トレードを行います。
通貨ペアは「ベース通貨+クォート通貨」の形式で表記され、前者を買い後者を売る(または前者を売り後者を買う)ことになります。USDJPYの場合、米ドルがベース通貨、円がクォート通貨になります。
この記事ではFXトレードでの通貨ペアの選び方について解説します。
主要な通貨ペアと特徴
通貨ペアは大きく分けて以下の3つに分類されます:
1. メジャーペア
米ドルを含む主要通貨のペアで、最も取引量が多く流動性が高いのが特徴です。
- USDJPY(米ドル円):初心者に人気の通貨ペア。値動きが比較的穏やかで、日本人トレーダーにとって分かりやすい。
- EURUSD(ユーロ米ドル):世界で最も取引量の多い通貨ペア。スプレッドが狭く、情報も豊富。
- GBPUSD(英ポンド米ドル):値動きが激しく、経験者向け。一方で、大きな利益を狙える。
- USDCHF(米ドルスイスフラン):比較的安定した動きを示す。
2. クロスカレンシー
米ドルを含まない主要通貨間のペアです。
- EURJPY(ユーロ円):値動きが大きく、トレンドがはっきりしている傾向がある。
- GBPJPY(英ポンド円):値動きが非常に激しく、ボラティリティが高いため利益機会が多い。ジェットコースターなどと表現されることも。テクニカル分析との相性も良く、明確なトレンドを形成しやすい特徴がある。
- AUDJPY(豪ドル円):リスク選好の影響を受けやすい。
3. エキゾチックペア
新興国通貨と主要通貨の組み合わせです。
- USDTRY(米ドルトルコリラ):スプレッドが広く、流動性が低い。
- USDZAR(米ドル南アフリカランド):値動きが読みにくい場合が多い。
デイトレードに適した通貨ペアの選び方

FXトレードを始めるとき、最初に直面する選択肢の一つが「どの通貨ペアを取引するか」という問題です。世界には数十種類の通貨ペアが存在し、初心者にとってはどれを選べばいいのか悩ましいところ。この記事では、テクニカル分析を使ったデイトレードを前提に、適切な通貨ペアの選び方を解説します。
当サイトで主に取り扱うデイトレードでは、テクニカル分析に基づいたトレードを行います。そのため、以下の条件を満たす通貨ペアを選ぶことが重要です:
1. 流動性が高い
流動性が高いと、注文が素早く約定し、スリッページのリスクが低減します。デイトレードではタイミングが重要なため、メジャーペアやメインのクロスカレンシーを選ぶのが賢明です。
おすすめ通貨ペア:USDJPY、EURUSD、GBPUSD
2. スプレッドが狭い
デイトレードでは小さな値幅を狙うことが多いため、スプレッドが狭い通貨ペアを選ぶことが利益確保に直結します。
おすすめ通貨ペア:EURUSD、USDJPY
3. 値動きのパターンが明確
テクニカル分析で重要なのは、チャートに出るパターンの再現性です。一部の通貨ペアはテクニカルの法則に従いやすい傾向があります。
おすすめ通貨ペア:USDJPY、EURJPY、GBPJPY
4. 自分の取引時間帯に活発な通貨ペア
FX市場は24時間動いていますが、時間帯によって活発な通貨ペアは異なります。自分の取引時間帯に合わせた通貨ペアを選ぶことが重要です。
- アジアセッション(日本時間7:00〜15:00頃):USDJPY、AUDUSD
- ヨーロッパセッション(日本時間15:00〜24:00頃):EURUSD、GBPUSD、GBPJPY
- ニューヨークセッション(日本時間21:00〜翌6:00頃):USDCAD、EURUSD
初心者におすすめの通貨ペア
初めてFXに挑戦する方には、以下の通貨ペアがおすすめです:
1. USDJPY(米ドル円・通称 ドル円)
メリット:
- 日本人にとって円の価値感覚があるため、値動きが理解しやすい
- 比較的安定した値動きで、テクニカル分析が機能しやすい
- 日本時間の昼間も取引が活発
注意点:
- 日本の政策や米国の雇用統計など、重要指標の発表時は乱高下することも
2. EURUSD(ユーロ米ドル・通称 ユーロドル)
メリット:
- 世界で最も取引量が多く、スプレッドが最も狭い
- テクニカル分析との相性が良い
- 情報量が多く、分析しやすい
注意点:
- 日本時間の深夜から早朝にかけて活発になるため、生活リズムに注意
3. GBPJPY(英ポンド円・通称 ポンド円)
メリット:
- ボラティリティが高く、大きな値幅を狙えるため、利益機会が豊富
- テクニカル分析のパターンが出やすく、トレンドが明確に現れる
- 特にヨーロッパセッションでの値動きが活発で、日本のプライムタイムと重なる
- チャート形状が美しく、トレンドラインやサポート・レジスタンスが効きやすい
注意点:
- 値動きが激しいため、適切なリスク管理が不可欠
- 英国の経済指標や政策発表時には想定外の動きをすることも
- スプレッドがUSJDPYやEURUSDよりも広めなので、取引コストに注意
なお、スプレッドについては以下の記事で詳しく解説しています。
通貨ペアの組み合わせと相関関係
複数の通貨ペアでトレードする場合、それらの相関関係に注意する必要があります。例えば:
- 正の相関が高いペア:EURUSD と GBPUSD
両方で同じ方向のポジションを持つと、リスクが倍増する可能性があります。 - 負の相関が高いペア:EURUSD と USDCHF
逆方向に動く傾向があるため、分散投資効果を得られる可能性があります。 - 相関が変動するペア:GBPJPY と EURJPY
基本的には正の相関がありますが、英国とEU圏の政策や経済状況によって相関度が変化します。両方のポジションを持つ際は注意が必要です。
デイトレードでは通常、1〜2種類の通貨ペアに絞ってトレードするのが効率的です。特に初心者は、まず1つの通貨ペアでルールに基づいたトレードに慣れることをおすすめします。
トレードするタイミングに合わせた通貨ペア選び
デイトレードでは、トレードする時間帯によって最適な通貨ペアが変わります。例えば:
- 朝型の方:アジアセッションで活発なUSDJPYやAUDJPYがおすすめ
- 夜型の方:欧米セッションで活発なEURUSD、GBPUSD、GBPJPYがおすすめ
また、各市場の重要指標発表時には、関連する通貨ペアは大きく動く傾向があります。例えば、米国の雇用統計発表時にはドル絡みの通貨ペアが活発に動きます。特にGBPJPYは英国と日本両方の経済指標に反応するため、指標発表時のボラティリティを利用したトレード機会が多いのも特徴です。
まとめ:自分に合った通貨ペアを見つけよう
通貨ペアの選択は、FXトレードの成功に大きく影響します。特にテクニカル分析を使ったデイトレードでは、以下のポイントを考慮して選びましょう:
- 流動性が高く、スプレッドが狭い通貨ペアを選ぶ
- 自分の取引時間帯に活発な通貨ペアを選ぶ
- テクニカル分析との相性が良い通貨ペアを選ぶ
- まずは1つの通貨ペアに絞って、ルールに基づいたトレードに慣れる
当サイトでは、テクニカル分析に基づくデイトレードを主に解説しており、筆者が特に好んでトレードするGBPJPYのチャート例を多く使用していきます。GBPJPYは「ジェットコースター」と表現されるほど値動きが荒いですが、その分だけテクニカル分析の醍醐味が味わえる通貨ペアでもあります。次回は「スプレッドって何?知らないと損する手数料の真実」について解説します。お楽しみに!